◇ 小児歯科 ・フッ素塗布で歯を丈夫に! ・乳歯ってとても大切 |
◇ 矯正歯科 ・歯並びは健康に影響しています ・矯正治療の流れ ・インビザライン |
◇ 歯科口腔外科 ・超高齢時代の歯科口腔外科について ・金属アレルギーについて ・親知らずの抜歯について ・親知らずを抜くまでの流れ |
◇ インプラント ・インプラントとは ・治療に必要な内容 ・治療費について ・リスク・副作用について ・従来の治療法との違い ・オステルISQ ・インプラント治療の流れ |
◇ 予防歯科 ・一人ひとりに合わせた予防プログラム |
◇ 歯周病治療 ・歯周病について ・歯周病の治療法 ・定期来院の重要性 ・歯周病の専門…歯科衛生士 |
◇ 拡大化治療 ・サージテル ・マイクロスコープ |
◇ 特殊な入れ歯 ・金属床 ・オーバーデンチャー ・コーヌステレスコープ ・インプラントオーバーデンチャー |
当院では保険治療で使われる通常の針金のついた入れ歯以外にも、保険治療外ではありますが、たくさんの選択肢を用意しています。
針金がない入れ歯、薄く快適な入れ歯、入れ歯に見えないような入れ歯、最小限のインプラントと組み合わせた安定した動かない入れ歯等々、患者さんの状態に合わせて、最適な方法を紹介いたします。特に、失った歯を全てインプラントで治そうとすると時間と費用がかかりますが、インプラントと自分の歯を組み合わせた入れ歯は治療の時間も短く、低浸襲で費用面でも比較的安価にすみます。
一般的な総義歯(保険治療)
作成後、日常で不自由なければ保険の入れ歯でも十分です。しかし、床の厚みがあるので食事がおいしくなかったり、話しづらく、違和感が大きいと感じる事があります。落としたりすると割れる事があります。
金属床の義歯(自費治療)
床は金属製で薄く、なめらかで違和感を感じにくい義歯です。薄いので話しづらい事もありません。また、強度があり、頑丈です。
オーバーデンチャー(自費治療)
自分の歯が少しでも残っている場合その歯を使ってより安定する入れ歯を作れます。保険の入れ歯よりきれいで、噛み合わせもよく歯を長持ちさせる事が出来ます。
コーヌスクローネ(自費治療)
自分の歯が条件良く残っている場合、入れ歯に見えないような入れ歯をつくる事が出来ます。入れ歯をいれている感覚はほとんどありません。
インプラントオーバーデンチャー(自費治療)
自分の歯があっても、位置が悪く安定しない、全く自分の歯がない等、入れ歯が安定しない場合に、最低限の本数のインプラントを入れ歯と組み合わせることで、安定した入れ歯になります。
左の歯ぐきの上に見える金属がインプラントとつながっています。その上にホックを付けてパチンと入れ歯が入り、動きません。
顎の骨が少なくても出来る治療法です。