◇ 小児歯科 ・フッ素塗布で歯を丈夫に! ・乳歯ってとても大切 |
◇ 矯正歯科 ・歯並びは健康に影響しています ・矯正治療の流れ ・インビザライン |
◇ 歯科口腔外科 ・超高齢時代の歯科口腔外科について ・金属アレルギーについて ・親知らずの抜歯について ・親知らずを抜くまでの流れ |
◇ インプラント ・インプラントとは ・治療に必要な内容 ・治療費について ・リスク・副作用について ・従来の治療法との違い ・オステルISQ ・インプラント治療の流れ |
◇ 予防歯科 ・一人ひとりに合わせた予防プログラム |
◇ 歯周病治療 ・歯周病について ・歯周病の治療法 ・定期来院の重要性 ・歯周病の専門…歯科衛生士 |
◇ 拡大化治療 ・サージテル ・マイクロスコープ |
◇ 特殊な入れ歯 ・金属床 ・オーバーデンチャー ・コーヌステレスコープ ・インプラントオーバーデンチャー |
当院では歯科医師や歯科衛生士が、ライトが付いた拡大鏡や、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)にて治療を行います。歯科治療はミクロン単位での仕事になります。
(1mm=1000ミクロン)
肉眼での治療には限界があります。
例えばむし歯の部分を削って詰め物をしたり、被せ物をしたりする際、必ず自分の歯との間にスキマが出来てしまうのです。そのスキマをなるべく無くそうとするために拡大します。
なぜそこまでスキマにこだわるかというと、それはその歯の予後にかかわるからです。
スキマが大きければ、そこからむし歯菌が入って、また虫歯になってしまいます。
要は患者さんの歯を長持ちさせる為に、精密な治療にこだわります。
私たちの願いとしては一度治した歯は一生もたせてあげたい、そう考えています。